利用中の生活費(家族の援助、年金編)
2018年04月27日
前回は失業保険について考えました。 今回はご家族からの援助編、年金編です。 施設長大久保です。 家族援助 就労経験のない人はこれまでも親御さんなどご家族から生活費を援助してもらっていて、引き続き経済的にフォローしてもらい…
2018年04月27日
前回は失業保険について考えました。 今回はご家族からの援助編、年金編です。 施設長大久保です。 家族援助 就労経験のない人はこれまでも親御さんなどご家族から生活費を援助してもらっていて、引き続き経済的にフォローしてもらい…
2018年04月17日
昨日はブログさぼってすみません。何かと多忙でうっかりしていしまいました。 施設長 大久保です。 今日は障害者手帳のよもやま話でもします。 一口に障害者手帳といっても障害ごとに呼び名が違います。 身体障害は身…
2018年04月3日
こんにちは 就労支援員のムラキです。 あっという間に桜が散って急に気温も上がりましたね。 一日の中でも気温差が激しいので、皆さま体調管理にお気を付けください。 今日はハピネスサポーター西府の利用までの流れを簡単にご説明し…
2018年03月29日
おはようございます 施設長大久保です 面白いサイト見つけました。 マンガでわかる心療内科 いや面白いです。そして分かりやすいです。 障害の解説書は堅苦しくて読みづらいと思っている方必読です。 上野に有る「ゆうクリニック」…
2018年03月28日
おはようございます。 生活支援員のイチカワです★ 🌷 就職を目指すのに不可欠な「自己理解」 しっかり自己理解ができずに就職活動をしてしまうと 面接でうまく自分をアピールできなかったり、 就職できても仕事内…
2018年03月25日
施設長大久保です。 今日は日曜日ですが、調べものしたので、皆さんと共有しようと思います。 障害者の方が我々の施設を利用する、あるいは障害者枠での就労をするとき必要なのが障害者手帳です。 この手帳を持っているといろいろな福…